スタンダードやってないんで基本モダン目線です
もしくは単純に個人的に好きなカード
順番は特に関係ないっす

■エルドラージのミミック
プレリで引いた時最初「なんやこいつよっわww」とか思ってたけど
帰宅してからよく考えたら「こいつウギンの目スタートなら0マナやん…」ってなって、
「その後寺院から予見者プレイされたら2T目に4/4が殴ってくんのかよ」ってなった。
親和かな?
あとこれ参照するのがエルドラージじゃなくて無色のクリーチャーなのね。
ワムコが出ても反応するのかぁ。

■作り変えるもの
なんで作り変える必要があるんですか(半ギレ)
追放には無力だけどそれ以外ならアド損無しで叩きつけられる良カード。
本体パワー3が頼もしすぎる。
とはいえ戦場にいる間はただのバニラなのでその辺がどこまで影響するのかどうか。
カンパニー系のデッキに入ってきたりしそう。というか入れてみたい。

■難題の予見者
そこら中で言われてるから書く事ない。わかりきった強さ。
現状入れられるデッキがエルドラージ以外にあるのかと思うけど、
無理矢理枠を作って土地構成考えてでも使ってみたくなる強さ。

■ゴブリンの闇住まい
CIPで3マナ以下のソーサリーかインスタントを使いまわせるゴブリン。
1マナの呪文を使いまわしたとしても4マナ4/4威迫+おまけ換算と考えれば破格。
インスタントタイミングでブリンク(修復天とか)ができれば、カウンターも打てる。素晴らしい。
問題は素で5マナという部分だけども、デッキ全体で噛み合うのであれば1~2枚までは検討できるスペックだと思う。

■現実を砕くもの
シングルシンボルで5マナで5/5で速攻でトランプルで疑似除去耐性。
昔マジックやってた人が見たら(◇マークのインパクトと合わせて)白目になりそう。
ヴェリアナでハンド絞った後のトップから叩きつければほぼ除去不能になるあたり、GB系に2枚前後くらいすっと入ってきそう。
問題はそのGB系が現状メタ的に弱い位置と言われがちなところだけど、まぁそんなのは関係なく使ってる人にとっては嬉しいカードなんじゃないでしょうか。

■ニッサの誓い
なんか最近評価落ちてるけどやっぱり強いことしか書いてないと思う。
序盤の土地事故回避、クロック供給でやれること多いのに1マナて。
色無視効果も面白いから緑単5CPWコントロールとかいうクソみたいなデッキ作ってみたいでs

■嵐追いの魔道士
もうこいつとデルバーと速槍でデッキできちゃうんじゃないんですかね。
あとは適当に瞬唱と火力足して、終わり!
アンコモンだし適当に4枚揃えておいていいかな。

■鞭打つ触手
散々言われてるけど思考停止で鹿とキッチンがノーリスクで流せるとか台パン待ったなし。
悲哀まみれより優先する理由があんまり無い
ゲートウォッチの誓いプレリ
某所の深夜プレリに出てきて3-0したので記念


■クリーチャー 14
1 深水の大喰らい
1 城砦化した塁壁
1 殺戮ドローン
2 目潰しドローン
1 空中生成エルドラージ
1 反射魔導士
1 コジレックの叫び手
1 難題の予見者
1 竜巻の種夫
1 ジュワー島の報復者
1 コジレックの先駆者
1 破滅の昇華者
1 果てしなきもの(foil)

■スペル 8
1 掴み掛かる水流
1 骨の粉砕
1 空間の擦り抜け
1 虚空の粉砕
1 エメリアへの撤退
1 比較分析
1 忘却の一撃
1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン

■土地 18
1 オラン=リーフの廃墟(プロモ)
1 崩壊する痕跡
1 進化する未開地
7 島
3 平地
3 沼
2 荒地


正直プールが強かった。
ギデオンいなくても普通に強いレベル。
実はチャンドラも出てきたんですが他が弱かったので無視しました。
デッキとしてもテンポコントロールみたいになっててとっても見た目が綺麗なのが個人的に満足。

とりあえずざっと全体見て青に強いのが集中してたので青に決めて、
エメリアへの撤退とギデオンとかいう2大最強爆弾がいたから白タッチを決めて、
そうなると強くなった大クラゲこと反射魔導士が自然に入ってきて、
ちょうど除去が欲しかったところに強い除去があったから黒も入れたら完成みたいな。
最終的に4色デッキみたいになったけどカードパワーの暴力でいけるいける(と思ったらいけました)。
デッキの反省点としては島1枚削って平地増やすべきだったくらい。

やっぱりスポイラーでも思ったけど青最強っすね。
割と無色マナ要求のカードがデッキに入ったけど、無色マナ土地4枚でも普通に回ったので報告しときます。

・目潰しドローン
2マナ生物が1マナ起動タッパー能力持ちが弱いわけなかった
同盟者なんか盟友達成してようやくタップなのにこれは酷すぎる
こいつで盤面コントロールして時間稼いでフィニッシュが基本でしたね

・城砦化した塁壁
ゲートウォッチの地上生物が5/5基準っぽいので見た目以上に硬かったっす
積極的に入れるのを検討するほどではないけど、軽さの割に持ちがいいので印象変わった

・空間の擦り抜け
怒涛達成のキーになったり膠着した盤面でもデカブツがフィニッシュ決めにいく起点になったり強かった。
1マナでキャントリップだからもうお腹一杯だよね。

・竜巻の種夫
白と青に3/3飛行がいるからタフ4は偉い
能力も偉い。ただただ強い

・忘却の一撃
なんぼなんでもシングルシンボルなのは強すぎる
特に何も考えなくても追放のおかげで昇華者の種作れるのも魅力的


ちなみにこの後連続で2回目のプレリ(朝3時半スタート)も出ましたが眠気と疲れと3-0の満足感のせいかパックから出てきたコジレックしか見えなくなったので、4色同盟者ビートダウンタッチコジレックとかいう平和なゼンディカーを願ったデッキ作ったら当然のごとく0-3しました

景品パック含め

・鏡の池(プロモ)
・コジレック
・難題の予見者
・ニッサの誓い
・チャンドラ
・ゴブリンの闇住まい

を引いたので割と満足。プレリで3-0して値段的にも満足したのは初めてだ…。


その後疲れて帰ってきたところに双子とブルーム禁止のニュース入ってきて疲れが吹っ飛びました。
無いの?
ネット漁ってもほっとんどリスト無い。
デルバーとかトラフトのエスパーVerみたいの全然無いのはしょうがないとして、
トリコやグリクシスと違ってこの色の何が悪いのかがあんまりわからない
2-2-1でドロップ。

釈然としない結果で、非常に悔しいです。

【パックチェック】
レアは大爆発の魔道士、ミラディンの十字軍、鏡の精体、不敬の命令、容赦ない潮流、ウギンの目。
他、ペラッカのワームと獣性の脅威。
アーキらしいアーキが組めず、カスレア2枚に枠を割かれてこの世の理不尽さに頭を抱える…。
とにかくボムゲー叩きつける以外に勝ち筋は無いと思ったので、ミラクル・鏡の精体、不敬の命令、獣性の脅威、ペラッカを全部積んだ緑白t黒デッキを組む。
3色とも色拘束が強いが、森の報奨(基本土地サイクリング)、ランパン、旅人のガラクタ、太陽の宝球、ゴルガリの腐敗農場、進化する未開地×2で無理やり色合わせていく方針を取る(しか無かった)。


クリーチャー:11
1:《ツカタンのサリッド/Tukatongue Thallid》
1:《古の法の神/Kami of Ancient Law》
1:《ナーリッドの群れ/Gnarlid Pack》
1:《水辺の蜘蛛/Aquastrand Spider》
1:《巣の侵略者/Nest Invader》
1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1:《安息無き亡霊/Restless Apparition》
1:《鏡の精体/Mirror Entity》
1:《議事会の密集軍/Conclave Phalanx》
1:《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm》
1:《陰極器/Cathodion》

呪文:12
1:《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
1:《種のばら撒き/Scatter the Seeds》
1:《森の報奨/Sylvan Bounty》
1:《不敬の命令/Profane Command》
1:《不屈の自然/Rampant Growth》
1:《獣性の脅威/Bestial Menace》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》
1:《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》
1:《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》
1:《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
1:《転倒の磁石/Tumble Magnet》
1:《名も無き転置/Nameless Inversion》

土地:17
6:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
6:《森/Forest》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》


言い訳だけど練習していない、プールも強くない中では頑張ってよくまとめた方だと思いたい…。

【本戦】
■1R(青白親和) ○×-
相手のプレイングが非常に遅く、時間切れ。
もっと急かすべきだったし、ジャッジに言うべきだった。
GP初参戦で躊躇していた部分があったけど、ガンガン言うべきだと思い知る。
実際あと1ターンあれば勝てていた…。

■2R(バントトークン) ××
1戦目はダブマリして土地しか引かず、その後キープするもトップ全部土地
2戦目はトリマリして土地しか引かず、その後キープするもトップ全部土地
初戦は相手もドブン気味だったので恐らく普通の引きでも恐らく勝てなかったが、2戦目は事故っていなければどうにかなる展開だった。
その後フリーで相手してもらった時は普通に回った。なんでやねん

■3R (白t緑赤)○○
1戦目は装備品がくっついた生物のクロックがきつかったが、種のばら撒き>議事会の密集軍で時間を稼いでなんとかペラッカのワームが着地して相手が投了。都合11点くらいゲインした。
2戦目は相手のデカブツが乗り越えられず、鏡の精体も除去されてしまい、相手の場にタッパーも立っていたおかげでゲームが長引く。
不敬の命令をツモり、X=3で相手のセレズニアのギルド魔道士を除去しながら鏡の精体を再度着地させた後は速やかにクロック刻めて勝ち。
2戦目の反省として、相手の迫撃鞘をケアしない動きをしてしまった。相手もうっかりして確定タイミングで迫撃鞘で鏡の精体を殺し忘れるプレミをしてたので相手に助けられた形。反省…。

■4R (青緑エルドラージ???)○○
1戦目はナーリッド(キッカー)→陰極器→獣性の脅威と盤面に大きいのを並べる動きが綺麗に決まる。相手は永遠溢れから5Tコジレックの捕食者を着地していたが、こちらには転倒の磁石があったので寝かして殴り、相手の滅殺2には土地と1/1トークンをサクってもう一度殴り返して勝ち。
2戦目は鏡の精体とトークンがブン殴って早々に終了。このカードは本当に強いね…。
お相手さんは3敗目なのでドロップとの事だったが、その割には妙にニコニコ顔だなと思ったらfoilオパールモックスとタルモを見せ付けてきた。

■5R (青緑増殖)××
知識鱗のコアトル
硬鎧の群れ
クリコマ×2
差し戻し
マナ漏出
獣性の脅威
蟻の女王

こんな完成度クソ高い2色デッキに勝てると思います????
そもそもなんでそのデッキでこの卓いるんですか…

ここでドロップ。
疲れたので早々に帰宅したら後に地震があったので正解だったようで…。

【総括】
勝った試合は全部鏡の精体/獣性の脅威/不敬の命令/ミラクル/ペラッカのワームのいずれかor複数が貢献している。
(ミラクルはほとんど勝ちに直結する動きができなかったけど、立たせているだけでロングゲームになる事もあったので助かった。)
単体のKPだけで見れば当然の結果だけれど、こんだけ色拘束が強いカードを色を一度も詰まらせず運用できたのは構築によるものだということでそこだけは自分をなんとか褒めてやりたい。
反面、弱い弱いと嘆いている今のプールを改めて見つめてみて、他にどんなデッキが組めるのか検討はしてみたいと思う。

【反省点】
ジャッジをもっとちゃんと呼ぶべき



GP千葉お疲れ様でした。
・黒い
・枕がデカい=マナコストがでかい
・皆の人気者=信心を集めている
・ファイレクシアの闘技場のイラストはまさに野獣先輩と遠野…?
・「24マナ、ニクソスです」

諦めずにモダンの黒単信心考えてみた。

クリーチャー:22
2:《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》ZEN
4:《群れネズミ/Pack Rat》RTR
2:《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》C14
4:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》DKA
3:《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》NPH
4:《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》C14
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》FRF
1:《グリセルブランド/Griselbrand》AVR

呪文:14
1:《四肢切断/Dismember》NPH
2:《胆汁病/Bile Blight》BNG
4:《思考囲い/Thoughtseize》THS
1:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》ROE
3:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》HOP
1:《苦花/Bitterblossom》MOR
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》ISD

土地:24
18:《沼/Swamp》DTK
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》M15
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》THS

サイドボード:15
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》SHM
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》NPH
1:《胆汁病/Bile Blight》BNG
2:《夜の犠牲/Victim of Night》ISD
1:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》ROE
2:《精神ねじ切り/Wrench Mind》MRD
3:《もぎとり/Mutilate》C14
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》ISD

http://teamys.net/top/deckall.php/MODERN/1/938949/


・墓所這いは条件達成が安定しないのとブロッカーにもならないので不採用。
・恐血鬼はフェッチ入っていないのと(入れてもいいけど)、同じくブロッカーにもならないので不採用。
・正直序盤のアタッカーはそれほど重要じゃないので(必要)ないです。
・除去とハンデスが多いのでどっか削って苦花1枚増やしてもいいかもしれない。
・バーンは基本諦める。せめてもの抵抗として思考囲いと審問の枚数調整してもいいとは思うが。
・親和が少し辛そう。悲哀まみれを搭載するのも検討の余地があるかもしれない。ないかもしれない。
・トロンは大量ハンデスと大爆発に賭ける。


モダンの黒信心=墓所這い+恐血鬼という考えから脱却してみた。
上でまとめてる通り、信心には貢献しても序盤の相手の猛攻に追いつけない事が多々あるのでいっそ不要としてみた。

一気に考えた割にはまとまった気がするので今度組んでみよう。
ネズミの枚数や今回採用してないカードを入れるかどうかは使ってから考えてみたいと思う。
三日間ずっとPT配信観てた。
MTG始めた頃(と言っても僅か数年前だけど)からずっと八十岡選手が大好きだったので、二日目・三日目は興奮しっ放し。

結果は惜しくも2位だったけど、それでもすごすぎる!!

個人的な話だとエスパーが上位残らなかったのがちょっと悔しかったけど、
青黒コンのポテンシャルの高さ、構築の極みを見ることができて嬉しかった。

今回の結果を見て赤単が増えるようなら青黒コンはちょっと厳しいのかな?
でも赤単をメタるデッキに大しては青黒コンが有利だろうし、三すくみの状況になりそうな。

俺ももうちょいエスパー模索してみようかと。
ポテンシャルはあると思ってるから。

あ、ナーセットは抜けそうです

新環境スタン

2015年4月10日 TCG全般
エスパー組んだ
今環境最強と信じている

と思ってたら久々にスタン環境調べたら殺意に満ち満ちてて笑う
アグロ環境やめてください^o^
【優勝】灰色熊杯レポ【優勝】
【優勝】灰色熊杯レポ【優勝】
【優勝】灰色熊杯レポ【優勝】
「灰色熊杯」という非認定のカジュアルドラフト大会に出てきました。
http://www.zusaar.com/event/12847003
参加者32人。
フォーマットはドラフトなんだけど、FRF+FRF+KTKという変則フォーマット。
ぶっちゃけレアゲーじゃねーか
スイスドロー3回戦で順位決定。SEは無い模様。

このオフはTwitterで絵かき勢を対象に募集してたのについつい乗ったんだけれども、周囲の人達が絵めっちゃ上手いわ主催がPixiv社員だから会場が本社だわ、何がなんやらわからなくて精神ヘドロのイラストみたいになってましたこなみかん


強レア引けるかどうかで相当変わりそうな組み合わせで生き残るために2週間ぐらいイメトレ重ねてきた俺のデッキが!!!!!これ!!!!!!!!!!!!!



「青白黒t緑」

■クリーチャー 13
1《縁切られた先祖/Disowned Ancestor(KTK)》
1《スゥルタイの頭蓋守り/Sultai Skullkeeper(FRF)》
1《ジェスカイの賢者/Jeskai Sage(FRF)》
1《スゥルタイの使者/Sultai Emissary(FRF)》
1《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker(KTK)》
1《アブザンの先達/Abzan Guide(KTK)》
2《蓮道のジン/Lotus Path Djinn(FRF)》
1《霧炎の達人/Mistfire Adept(FRF)》
2《エイヴンの偵察員/Aven Surveyor(FRF)》
1《鱗衛兵の精鋭/Elite Scaleguard(FRF)》
1《冬魂のオジュタイ/Ojutai, Soul of Winter(FRF)》

■スペル 10
1《鐘音の一撃/Singing Bell Strike(KTK)》
1《引き剥がし/Force Away(KTK)》
1《再集中/Refocus(FRF)》
1《実在への書き込み/Write into Being(FRF)》
1《払いのけ/Whisk Away(FRF)》
1《薄暗がりへの消失/Douse in Gloom(FRF)》
1《過酷な命の糧/Harsh Sustenance(FRF)》
1《大物潰し/Smite the Monstrous(KTK)》
1《ナーガの意志/Will of the Naga(FRF)》
1《タシグルの残虐/Tasigur’s Cruelty(FRF)》

■土地 17
1《開拓地の野営地/Frontier Bivouac(KTK)》
1《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
2《平穏な入り江/Tranquil Cove(FRF)》
2《陰鬱な僻地/Dismal Backwater(FRF)》
1《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow(FRF)》
4《島/Island(FRF)》
4《平地/Plains(FRF)》
2《沼/Swamp(FRF)》




Q.「いいレアは引けましたか…?(小声)」
A.「引けませんでした…(震え声)」


運命再編1:《開拓地の包囲/Frontier Siege(FRF)》
運命再編2:《達人の巻物/Scroll of the Masters(FRF)》
タルキール:《龍流派の双子/Dragon-Style Twins(KTK)》


クソゲー

とりあえず今回の指針としては、レア・アンコが強い代わりに土地の総数が減るパック構成なので、1パック目~2パック目は土地の点数を高くしてタルキールで流れてくる強マルチを使えるようにするのを意識。
最悪タルキールでマルチがあまり拾えなくても、運命再編でつまみ食いする強いカードが広く使えるほか、卓の他の人達が構築に困ることになるのでこれでいいだろうと。

頼みの綱のレアがあんまり喜べないアレだったので、1-1は《エイヴンの偵察員》スタート。
青か白絡みを狙うも、白がかなり高くて黒と緑が安い流れだったので、青>黒>緑で流れられるようにピック。

2パック目もレアでがっかりしてたら2-2で《冬魂のオジュタイ》が流れてきて漏らす。即ピック。
2-3で《鱗衛兵の精鋭》が流れてくるありえない事態に漏らす。即ピック。
《ナーガの意志》も流れてくる。全部漏らしながら即ピック。
この辺で青メインに白黒あたりを混ぜる事に決定。
序盤に取った緑が生きるかもしれないので土地に注視する方向性へ。

タルキールも3色ランドが普通に流れてくるわ《氷河の忍び寄り》が回ってくるわ、残しておいた《アブザンの先達》が狙い通り一周してきてニヤニヤしながら取っていく。

最終的にタッチ含め4色になるも、多色土地ががっちり7枚取れているので全然無理はないだろうと。
2マナ域が弱いのが気になるけど、いないよりマシだしマナカーブ的には問題なさげに組めた。

「まぁ言うてオジュタイしかレアおらへんしその辺でレアの暴力に轢かれるんやろ(鼻ホジ」って気持ちで組んでた気がする。
つーかオジュタイ流れてこなかったらゴミみたいなデッキだなこれ!!!


■1回戦 VSマルドゥ○×○

1R:勝ち
《龍鱗隊の将軍》と《先祖の結集》でわっしょいわっしょいされそうになったけど
バウンスとタッパーで蓋して飛行でわっしょいわっしょいしたら勝ち
オジュタイつえー

2R:負け
上の2枚のレアだけで吐き気したのに《兜砕きのズルゴ》まで出てきてメンタルをやられた。訴訟。
返しでズルゴは処理したけど流石に速攻ワンパンが効いてひっくり返せず負け。

3R:勝ち
エターナルフォース《蓮道のジン》2体が果敢しながら殴り続ける。相手は死ぬ。

■2回戦 VSエスパー○○
1R:勝ち
ドラフトで右隣の人でした。
色んな良コモン良アンコ土地を流してくれた事にオジュタイが感謝しながら冷凍ビーム吐いて勝ち。

2R:勝ち
俺が土地をガメて流さなかった事にオジュタイが謝罪しながら冷凍ビーム吐いて勝ち。

■3回戦 VS赤白○×○

1R:勝ち
《鱗衛兵の精鋭》+《縁切られた先祖》+《エイヴンの偵察員》=暴力

2R:負け
17枚入ってる土地の内12枚をツモる地主プレイしてたら《城塞の包囲》とかいう爆弾投げられてみそボンになった

3R:勝ち
序盤やや土地詰まって事故りかける
プレリで悪夢を見せてきて俺の3-0を阻止してきた踵裂きがまたも俺を苦しめるデジャブ。
でも俺は負けない。そう願った時右手は想いを現実にする。
その時、輝きと共に、オジュタイが宙を舞った───

実際は汚いチャンブロでgdらせてなんとか土地に辿り着けたので手札で詰まってた
《蓮道のジン》→《鱗衛兵の精鋭》→《エイヴンの偵察員》→《エイヴンの偵察員》→《冬魂のオジュタイ》と連打してなんとか勝てた感じ。
土地詰まってたときは「今城砦貼られたら死ぬ」×100ぐらい脳内で繰り返してて気が気じゃなかった。



とりあえず結果は3-0!!!

SEが無いのでオポ差等々で計算された結果、一位!!
涙が出…出ますよ

賞品に参加者全員の寄せ書きプレイマットとFRF6パックもらいました。
世界に一枚だけの一点ものだそうです。いやー皆上手だなあ(白目)

こんだけ上でごちゃごちゃ言ってて実はドラフトは人生3回目だったから超嬉しかった。
色事故も全く無かったし。
《アブザンの先達》が色足らなくてひっくり返せないってのが無かったのもデカイ。
やっぱり皆2色か3色で、3色の人は結構色詰まってた印象だったからなー。
作戦の勝利や!!!レアなんていらなかったんや!!!!(オジュタイに助けられた人)

以下各カード雑感。


《冬魂のオジュタイ》
流石に雑に強い
MVP
7マナの重さも、今回のデッキみたいに妨害多めで遅延させるデッキなら普通に運用できた感。

《鱗衛兵の精鋭》
糞強い。
何故シングルシンボルなのか。
《エイヴンの偵察員》の+1カウンターモードが暴力になる。

《ナーガの意志》
何気にエンドカードだった
《鱗衛兵の精鋭》と《冬魂のオジュタイ》と一緒に使ったとき相手のクリーチャー全部寝てワロタ

《タシグルの残虐》
強いのか弱いのかわからん
シングルシンボルだし探査カードが少なかったら入れてもいいと思う
あとは果敢誘発要員として使ってた感じやね

《蓮道のジン》
めっさ強い
やっぱりシングルシンボル4マナで飛んでて果敢で2/3はちょっとおかしい


大会の後はピザ食って酒飲んでガンスリやって、めっちゃ楽しかった。
何気にpixiv本社でやってるっていうのがなんか変な感じでしたね(粉蜜柑)

どうでもいいけど主催の方2人共「どっかで見たことあるなー」と思ってたらどうやら晴れる屋でエンカウントしてた模様…世間は狭いなぁ…
(またエンカウントしたら話してやって下さい)


皆さんお疲れ様でした!!!!!楽しかったです!!!
主催の方々もありがとうございました!!!!
また開催されたら参加したいです!!!


おしり!
トリコトラフト作ろうかなーと思ってたんだけど
環境にこいつら跋扈するならむしろ稲妻弱いんじゃなかろうか。
というか、今トラフトやるならエスパー一択!?って気がしている。

■エスパーにするメリット
・ハンデスが使える
・稲妻より除去できる生物の幅が広い
・タシグルが使える

■エスパーにするデメリット
・PW除去能力が落ちる
・本体ダメージ源が減る
・稲妻のらせんが無いのでダメージレースが少し不利になる

メリット>デメリットな気がしてならないのだが…
特にタシグル使えるのは大きいんじゃなかろうか。
カウンターでテンポ取ってクロック刻むデッキにとって、
1マナで出てくる4/5、アドバンテージ稼ぎも狙えるのはコンセプト的にドンピシャじゃ?

エスパーにした場合の対マッチアップ脳内相性

・対アブザン
殺意の四肢切断とパスでメインアタッカーをほぼ殺せる。
稲妻で狙い撃ちができなくなったおかげでヴェリアナがちょっと重い。
トラフトその他が苦花・リンリンで延々とチャンブロされる。
でも十分戦えそうだし、タシグルがいれば消耗戦に持ち込まれてもついていけそう。

・対双子
エスパーにしても除去は豊富なのである程度見れる。
むしろハンデス採用できるからトリコより楽まであるんじゃ。

・対アミュレット
サイドに解呪的なのを入れれば頑張れるかもしれない
ブンされたらどの道無理やろ(鼻ホジ

・対バーン
稲妻、らせんが無くなった分、トリコより辛いかな。
神聖の力線を雑にサイドインするしかないかな~~

・対トリコトラフト
本体火力狙える分同型ならトリコ有利だと思うけど、
サイド考えれば全然なんとかなると思うし勝てないわけではなさそう



こうして考えてみると、環境トップにはそこそこ刺さってて、他はサイドちゃんと引いてケアできれば十分戦える気がする。
結構強そうな気がするんだけど、パーツ揃ってないから組めない(悲哀まみれ)
乗り手が上手いとは限らないんだよなぁ…(涙目)

モダンのジャンクが完成したので回しますよーイクイク
スリーブに入ったタルモくん見ると絶頂を禁じ得ない。

知人のいわみんさんとSkypeでスタンとモダン対戦。

モダン
アブザンジャンクVS大建築家青茶単
マッチ戦3回やって2回勝ち、1回負け。
新デッキに馴染むための対戦のつもりだったんだけど、
際を2T目に起動しようとしたりヴィダルケンの枷の効果覚えてなかったりでnoob全開だった。
横の展開どうにかしないと波使いがお友達いっぱい連れてきたり、
ヘルカイトやらワームコイルが並んだりするからサイもタルモも殴りにいけなくなる。辛い。
それを上から乗り越える苦花がマジで超強かった。なんだこれ。
相手してておもろいデッキなんでもっとやりたいな。
ていうか正直色々慣れてなさすぎて巻き戻しまくってもらったあたりほんとすんませんでした。


スタン
青黒コンVS青赤コントロール ○○
・1戦目
パールレイク叩きつけ合うゲームになったけど
こっちは英雄の破滅撃てるのに対して相手は火力しかないからその差が露骨に出た。
相手の有効行動を適切にカウンターで咎められたと思う。
調子乗ってアショクで追放させたパールレイク出したけど、今考えたら手札に戻されるしやっちゃいかん動きだわ。

In:研磨時計2 思考囲い3 信者の沈黙1 アショク1 ウギン1 否認2
Out:胆汁病4 無効化2 命運の核心4

・2戦目
後手2T目に置いた研磨時計が相手のライブラリー掘り尽くして勝ち。
貼れてしまえば後は守りながらライフさえ無くならなきゃ勝てるから同型には強いね。

いわみんさんありがとうございました。

今のスタンダードほんと楽しすぎる。
アブザンアグロ組んだら、次はティムールを作りたいな。
ちょうどほとんどのパーツ持ってるから安く組めそう。
基本的に妄想だからね(前置き)



■前回のモダマスおさらい
収録数229。
神話は各色2枚、多色に2枚。アーティファクトに3枚。
PWは2枚収録。また各色の神話に(ハズレ用の)サイクルが存在。
ドラフトを前提とした内容であり、おおまかなアーキタイプは(一部だけど)

・レベル
・フェアリー
・ストーム
・ドレッジ
・親和
・巨人
・ゴブリン

とか色々。
あくまで「ブードラで遊ぼう」パックだった。(建前)
ブードラで遊べる人はあんまりいなかった。(現実)

■モダマス2015前提
1:収録範囲は8版~M11、ミラディン~ミラディンの傷跡
2:ドラフト使用を想定した収録内容である事
3:(WotCは公言してないと思うけど)希少となったカードの供給

■予想①
前提1より予想1:
 範囲に含まれるメカニズムの内、再登場が難しいと思われる物が採用される可能性が高いと見る。
 単純にメカニズムがスタンダードに再録するには強すぎる、
 ないしはストーリーやフレーバー上機会が乏しい物はここでお披露目になるのでは。
前提2より予想2:
 更に、ドラフトで使用に耐えうるアーキタイプの選定と、そのためにまとまった数の収録がありえる。
 つまり先行公開された刻まれた勇者から見て、金属術アーキが組めるプールになるのは間違いないと考えるのが妥当かな。
 「新鮮さ」を常に求めるWotCの体質からして、モダマスとだだ被りするアーキは無し、あっても少数だと思う。
前提3より予想3:
 前回収録を逃したカードで、予想1と2を満たす、あるいは干渉しない汎用型のカードの収録はありえる。
 タルモやボブなんかは個人的には「新鮮さ」を満たさないから可能性が低いと思う。

■収録されるコンセプト予想
金属術(確定。ミラディン舞台でもなきゃ通常エキスパンションでの復活は厳しい。そもそも滅んだし。)
感染(ミラ傷収録するなら可能性十分。とはいえもっと大々的に用意されるプールの方が扱いやすいか)
発掘(モダマスにもあったけど、墓トロール解禁したし、まぁそういう事じゃないのかな。)
賛美(M13で出ちゃったし、このタイミングしかなさそう)
忍術(神河リミテ向きで前回未使用なのってこれくらいじゃね?)
有色アーティファクト(金属術あるし)

吸血鬼
同盟者
エレメンタル
マーフォーク

神話サイクル枠はタイタンだと予想してみる。
法務官もありえるかなーと思ったけど、タイタンの方がまだリミテは盛り上がると思う。

実際のところ、発掘・吸血鬼・感染は黒に寄りすぎるので、実際選出されてもこの内の1~2つだろうなあ。
吸血鬼>発掘≧感染だと思う


以上をもって、コモン~神話レアまで五月雨式に予想。


■白
流刑の道
エイヴンの思考検閲者
オーリオックのチャンピオン(レア)
刃砦の英雄(レア)
エメリアの盾、イオナ(神話)
白タイタン(神話)

流刑はこの手のリミテ的には(収録しやすい意味で)万能カードじゃないか?
同盟者やトークン戦術のアーキが用意されそうな色。
イオナは単純に再録しにくく、それでいて神話っぽさはあるので可能性十分ではなかろうか。
強すぎて再録しにくそうな悪斬の天使も可能性があるが、機会の乏しさからしてイオナに軍配。


■青
不忠の糸
血清の幻視
差し戻し
粗石の魔道士
巻物の君、あざみ(レア)
エーテリウムの達人(レア)
造物の学者、ヴェンセール(レア)
求道者、テゼレット(神話)
青タイタン(神話)

正直神話候補がさっぱり浮かばないっす。
アーティファクト絡みの選出や、もしかしたらウィザードがアーキで用意されたりして。
あとはいつも通りコントロールに依れるチョイスじゃないかな。
(その上で不忠の糸とか再録されたら嬉しい)

■黒
コジレックの審問
四肢切断
喉首狙い
苦花(レア)
ゴルガリの墓トロール(レア)
恐血鬼(レア)
滅び(レア)
鬼の下僕、墨目(レア)
ファイレクシアの抹消者(神話)
黒タイタン(神話)

ちょっと黒はレア・神話で来そうなのが多くて…。
苦花も神話に格上げありそうだし…。
ただAnnihilationにも来なかったんだから滅びは流石に来ると思いたい。
もしかしたらスキジリスクか吸血鬼の夜候がアーキ支援で収録されたりして…。

■赤
感電破
炎族の先触れ
渋面の溶岩使い(レア)
ゴブリンの先達(レア)
欠片の双子(レア)
赤タイタン(神話)

神話候補が浮かばない…
赤もアーティファクト絡みで少量、
エレメンタルや(いつも通り)ゴブリンあたりの部族が来そうと予想。
あとはバーンがピックアップされたりするのか?

■緑
楽園の拡散
迷える探求者、梓(レア)
起源の波(レア)
貴族の教主(レア)
復讐蔦(神話)
緑タイタン(神話)

ビッグマナやドレッジ系に絡むと予想。

■マルチ・多色
稲妻のらせん
クァーサルの群れ魔道士(アンコになりそう)
大爆発の魔道士(レア)
覇者ジョー・カディーン(レア)

あんまり多くは浮かばない。
本当に覇者が来たら爆笑する。

■アーティファクト
メムナイト
呪文滑り
ワームとぐろエンジン(レア)
刻まれた勇者(レア。確定)
オパールのモックス(神話)
解放された者、カーン(神話)
戦争と平和の剣(神話)

■無色
エムラクール(神話。確定)

アーティファクトから神話3。無色から神話が1。
精神と肉体の剣は安い&リミテさいつよまであるのでNG。
饗宴と飢餓の剣はモダンイベントデッキで再録済。
よって剣は戦争と平和の剣の1本のみと予想。

■土地
墨蛾の生息地(レア)




以上。思いつきで殴り書きしてみた。
見返すとミラ傷のカードの名前が多いので当たる気がしないけど、アーキタイプ予想から入って再録予想とかするのは楽しいね。

個人的には不忠の糸、血清の幻視、苦花、ZENミシュランあたりが入ってたら嬉しいなあ。


神聖の力線(日)           @2775 ×4
漁る軟泥(日、プロモ)       @800  ×4
呪文嵌め(英)            @500  ×4
エイヴンの思考検閲者(英)   @1400 ×2
黄昏のぬかるみ(日)        @3000 ×2
最後のトロール、スラーン(日) @1300 ×1
コジレックの審問(日)       @880  ×1
苦花(英)              @3980 ×1
悪夢の織り手、アショク(日)   @980  ×3
時を超えた探索(日)       @1080 ×4

やすい^q^


あとは別日に運命再編4パックずつ向いてウギンが2枚

おいちい^q^


ちょうどネックだったウギンが連チャンでツモれたので青黒コン組もうそうしよう
・「狩り立てられた恐怖 雲変化」
⇒予示で出てきても表にした時CIPは誘発しないのでBBで7/7呪禁飛行が生まれますね強いですね。

・「エスパートークン 変身」
http://innerparadox.diarynote.jp/201412011709246865/
 誰か組んで回してみて、強かったら是非教えて下さい。
 弱かったらこっそり教えて下さい。

・「城塞の包囲 値上がり」
⇒50円で買った時は「こんな強いカードがどうしてこんなに安いんだ!」って思ったけど、
 実際値段上がると「なんで値段上がったの?」ってなった。

・「cip 黒 強い」
⇒やっぱり僕は、王道を往く…マラキールの門番ですか。

・「マルドゥの急襲指揮者 強い」
⇒俺も強いと思うけど俺が言う事だから信用ならない

・「黒信心 モダン」
⇒ぶっちゃけ死儀礼が最大のキーパーツだったと思う。
 黒の低マナ域の優良生物がほぼほぼブロック不可なもんで、普通に展開してるだけで死にかけてる。
 今信心組むならキッチン+絡み根の並びだけでゲロ吐きたくなる緑単信心の方が絶対強いと思います。
 歯と爪、ビヒモス、緑タイタンとかフィニッシャーも事足りないからね。
今欲しいカード
とうとうタルモを4枚買ってしまったので、モダン勢になります。


自分用メモも兼ねて欲しいカードメモ。

・苦花 4
・エムラ 1
・大爆発 3くらい
・オーリオックチャンピオン 4くらい?
・軟泥 3~4
・トラフト 4
・天界の列柱 4?
・青赤フェッチ 4
・青緑フェッチ 4
・繁殖池 3~4
・踏み鳴らされる地 2~3
・聖なる鋳造所 3~4
・黄昏のぬかるみ 3
・神聖の力戦 4
・コジレックの審問 3

いや~これだけで結構いくなぁ…
トラフト以外のいくつかモダマス2で再録されそうだからじっくり揃えていこう。
要は青白コン、ジャンク/ジャンド、エスパートークンが作りたいなーと。

モダン
《時を越えた探索/Dig Through Time》、《宝船の巡航/Treasure Cruise》、《出産の殻/Birthing Pod》 禁止

《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》 禁止解除

レガシー
《宝船の巡航/Treasure Cruise》 禁止
《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》 禁止解除

ヴィンテージ
《宝船の巡航/Treasure Cruise》 制限
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》 制限解除


キンタマーwwwwwwwwwwwwwwwwwww


モダンは石鍛冶が禁止で殻がOKなのが理解できなかったので残当。
(個人的には殻残して石鍛冶解禁して欲しかった^q^)
カードプールが広くなればなるほど強くなる種のサーチカードが一方は咎められて一方は許されるってのはなんか納得できなかった。

ゴルガリの墓トロールについては公式の見解を見る限り「最近墓地利用したデッキとんと活躍してないから大丈夫っぽいし解禁してみるけどあくまで様子見だからね。ダメそうなら禁止に戻すぞ」って感じかな。
プレリに参加してきました。
場所は立川某店、参加者13人。

選んだ氏族はジェスカイ。
「ほしいカードは(高いの以外)全部買ってるからなんでもいい」スタンスで「プレリで儲け狙いの氏族選びなんてナンセンスだわ」とか言ってたんだけど、前日にカードリストを見たら「いやこれ普通にジェスカイ最強だわ」と言う事でジェスカイ選択。
大人気すぎてじゃんけん大会とかいう第0回戦を強いられるも、約束された勝利のグーが弁当箱を掴み取る。


引いたレア

・運命再編
《賢者眼の報復者/Sage-Eye Avengers(FRF)》(プロモ)
《先祖の結集/Rally the Ancestors(FRF)》
《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death(FRF)》
《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix(FRF)》
《炎駆の乗り手/Flamerush Rider(FRF)》
・タルキール
《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》


タルキールだけ輝いて見えた


できあがったデッキがこちら


1《ジェスカイの賢者/Jeskai Sage(FRF)》
1《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》
1《砂草原ののけ者/Sandsteppe Outcast(FRF)》
1《アブザンの鷹匠/Abzan Falconer(KTK)》
1《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death(FRF)》
1《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix(FRF)》
2《龍鐘の僧兵/Dragon Bell Monk(FRF)》
1《アブザンの飛空隊長/Abzan Skycaptain(FRF)》
1《炎駆の乗り手/Flamerush Rider(FRF)》
1《エイヴンの偵察員/Aven Surveyor(FRF)》
1《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》
1《電撃顎のドラゴン/Shockmaw Dragon(FRF)》
1《賢者眼の報復者/Sage-Eye Avengers(FRF)》

1《抵抗の妙技/Feat of Resistance(KTK)》
1《鐘音の一撃/Singing Bell Strike(KTK)》
1《払いのけ/Whisk Away(FRF)》
2《砂爆破/Sandblast(FRF)》
2《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire(FRF)》
1《ナーガの意志/Will of the Naga(FRF)》

1《神秘の僧院/Mystic Monastery(DDN)》
1《平穏な入り江/Tranquil Cove(FRF)》
1《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag(FRF)》
6《島/Island(FRF)》
4《山/Mountain(FRF)》
5《平地/Plains(FRF)》

マナカーブ(生物+スペル)
1マナ 0
2マナ 4(2+2)
3マナ 11(6+5)
4マナ 1
5マナ 3
6マナ 3(2+1)※スペルに探査有


タルキール枠が滅茶苦茶優秀の一方で運命再編が若干微妙。
とりあえず狙い通り飛行が大量に取れた一方、低マナ域の有用生物がいなかったので、
除去を厚めにしてミッドレンジ型にすることに。
全体としてはやや重めだけど、それなりに丸く組めたとは思う。


■1回戦 アブザンミッドレンジ 2-0
1R 先手
相手のツモが悪いのか生物が伸びない一方、こちらは土地も生物もテンポ良く出せて勝ち。
ジェスカイの俺が引けなかったハゲをアブザンから出されて俺の怒りは有頂天。

2R 後手
土地が3枚で詰まったけど3マナ生物が多く引き込めたおかげでなんとか回る。
アイノクの盟族+アブザンの鷹匠+砂草原ののけ者(カウンター)というクソゲーを展開したら勝った。

■2回戦 マルドゥt緑ミッドレンジ 2-0
1R 後手
相手のレアが不気味な腸卜師、粗暴な軍族長、龍鱗隊の将軍、アリーシャ…^^;
強すぎ(^^;)ワロエナイ
ライフ2点の状態から除去撃ちながら飛行ビートで辛勝

2R 後手
龍鱗隊の将軍とアリーシャに対し後手後手。
ロック鳥から一転攻勢してまた飛行で殴り続けて勝ち。
ライフ3点のところからまくるからくそつよ

■3回戦 マルドゥアグロ 0-2
1R 後手
ゴブリンの踵裂きがつっよいつっよい。
ちゃんとマナカーブ揃えて組んでる+途切れず土地並べる+途切れず生物が出てくる+除去を常に引き込んでるビートに勝てるわけないだろ!

2R 先手
相手ダブマリ
1T カルシの高僧
2T スゥルタイの使者
3T カルシの高僧起動→使者サクって予示2体
予示からマルドゥの急襲指揮者が表になって殴る


とかちょっと意味わかんないっす^^;;;;;;
リミテでダブマリでこの動きほんま…ほんま…
ファッティには全部除去合わせられるし決勝で全力で心折られた。
あと無慈悲な処刑人出されて「貴方からサクるの選んでください」みたいな事言われたんだけど、よく考えたらAPNAPルール的に処刑人出した方からだよな???

結果2-1で3位。
賞品パックは残念ながら全勝した人にしか配られなかったので、参加賞パックだけゲット。
なお中身はヤソヴァ。こないだ4枚買いました(白目)


・感想
MVPはロック鳥。これもう(なんのプレリなんだか)わかんねえな…。

《炎駆の乗り手/Flamerush Rider(FRF)》
プールによっては強い。
トークン作るだけでも強いんだけど、できればCIP能力持ちを使いまわしたい。
今回のプールだと砂草原ののけ者、エイヴンの偵察員というCIPがいたので十分有能だった。
(まぁ乗り手が出た瞬間除去られまくったから一度もできなかったんだけど。)

《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix(FRF)》
ダブルシンボルがネックだけど、そこをクリアできれば3マナ2/2飛行速攻は普通に強い。
でも獰猛達成が限定的であまり現実的じゃないなら無理して突っ込まなくていいと思う。
正直判断に困るカードだった

《アブザンの飛空隊長/Abzan Skycaptain(FRF)》
超強い

《電撃顎のドラゴン/Shockmaw Dragon(FRF)》
当然だけど出ればめっちゃ強い
環境とプールが遅いのを許せるなら全力で使いたいカード

《エイヴンの偵察員/Aven Surveyor(FRF)》
ナイスいぶし銀。
こいつのためだけに青を濃い目にするのは十分アリなレベル


個人的なプレリ参加前の感想が(パック条件がプレリ前提として)、

アブザン:タルキールの数が少ないのでちょっときつい。
ジェスカイ:一番安定感ある。白と青に軽量フライヤー多すぎ。
スゥルタイ:基本的にノーチャン。
マルドゥ:全体除去が少ないので相対的に上がってくる。マナカーブが揃うプールなら強い。
ティムール:リミテで強いレア生物が緑に多い。うまくツモれれば強い。

ジェスカイ>ティムール≧マルドゥ>アブザン>スゥルタイ という予想だったんだけど、
周りを見ても概ねそのとおりな感じがした。
ただマルドゥはちょっと見くびってる可能性があるなぁ…。


まぁ今回プレリで初めて2回勝てた(爆笑)し満足です。



その後、運命再編から神話ゼロな事に帰ってから気づいて泣いた。
囁きの森の精霊       @1404円
マルドゥの急襲指揮者    @249円
龍爪のヤソヴァ       @250円
黄金牙、タシグル      @330円
城塞の包囲         @50円
僧院の包囲         @380円
世界を溶かすもの、アタルカ @80円
雲変化           @80円
霜歩き           @50円
無慈悲な処刑人       @30円
ティムールの剣歯虎     @20円
アブザンの獣使い      @20円

欲しかったのは精霊と指揮者で、
残りは安かったから一応揃えて持っておこうということで。
本音言えばトークンハゲも欲しかったんだけど、流石に高杉内投手。

さてこれから値段がどう動くのかなぁ。




個人的ガバガバ評価トップ10



10位 精霊龍、ウギン
今環境の霊異種となれるかな
2kくらいになったら買って重コントロールやりたい

9位 霜歩き
アブザンとしては狩猟者でやっとこ相打ちなのがいやーきついっす。
タッパーやティムがいるわけでもなし、あのタフネスだと
イリュージョン効果のデメリットもあってないようなものだし。
攻める青絡みデッキではよく見る事になるんじゃない?(適当)

8位 僧院の導師
既存のジェスカイデッキにゴブリン押しのけて入る役割ではありませんなwwww
ただハゲ軸で調整したデッキが出てくる可能性は十分アリエールwwwwwwwww

7位 魂火の大導師
スタンダード的にはトークンハゲよりこっちのが使われそう
それにしてもなんというライフゲイン環境
もうやだ…エレボス置こ…

6位 炎跡のフェニックス
まーたウィップが強くなってしまうのか
アナフェンザくん!出番やで!! 

5位 城塞の包囲
実質1体除去モードと出たターンからパンプしてくれるモード。
これだけ丸くて使いやすそうなのになぜ安いのか。
ダブシンがいかんのか

4位 前哨地の包囲
カン:ドロー追加じまあ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙ずwwwwwww(^q^)
龍:ゴブリントークン突撃じまあ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙ずwwwwwww(^q^)死亡!1点!

3位:粗暴な軍族長
マルドゥこわいなーとづまりすとこ

2位 マルドゥの急襲指揮者
疾駆で唯一強いと思えるカード。
バイバック付のトークン生成スペルと考えたら強ない?
本体タフネス2で狩猟者で止まるのがネックではあるけれど、
シングルシンボルで出しやすいしソーサリータイミングの除去を交わしながら
ハンドを減らさずトークンを残すプランも取れるのはめっちゃ強いと思う。

1位 囁きの森の精霊
一色のみ、構築で使えるギリギリのマナ域、及第点のP/T、
疑似的な追加ドローと生物生成を併せもったような能力と疑似全除去耐性付与…
単体で完結していてこれだけ使いやすい条件揃ってたらまず使われるんじゃないかと。
ただ今の環境で強い5マナ多すぎて大渋滞してるから、どこまで枠を食い合えるかやろなぁ…。
フルスポが公開されたので。
一応全色まとめ。

≪無色≫

・精霊龍、ウギン
マナコスト考えたら相応の強さだよねって印象。
よく言われてるけど下環境だとカーンより1手遅れるのも結構痛いはず。
使ってみたいカードではあるけど、2k以上は出したくないな…。
スタンで使うなら緑赤t青のビッグマナでバイオゴリラ、アタルカ、神ゼナゴスと組んでみたい。
重いコントロールでサイドに1~2枚入れてもいいかもね。


≪白≫

・僧院の導師
某所の予約価格で4k前後ついてるけど高すぎるっしょ。
1.5kくらいがいいとこのスペックだと思う。
今のアーキタイプだと居場所ないと思うけど、
次の大型が出てプールが広がったときに白絡みのコントロールとかで入ったら強そう。
もしくは発売後にこいつ軸にシナジーを組み込んだデッキが出てくるのかな。
若パイ好きだから結構気になってるカードではある。

・魂火の大導師
モダンで使いたい(こなみ)
3番目の能力はあまり重視する必要ないかもしれない。
3番目を使うには

①呪文を持っていなきゃいけない
②(カウンターとかの場合)呪文をキャストするタイミングがなきゃいけない
③戦場に魂火の大導師が残っていなきゃいけない
④起動用のマナが残っていなきゃいけない

上の4つの条件が揃ってなくちゃいかんので、3番目の能力をアテに使うと空回りしそう。
状況はちと違うけど、瞬唱の方が緩く使えるからなぁ。
でもハンド消費しないのは魅力だし、使ってみたいカード。(そればっか)

・城砦の包囲
クリーチャーがいれば召喚酔いしててもとりあえずカウンターが乗るのは強い!
スタンだと精々青黒コン対策で入るくらい?
レガシーだとショーテル用にサイドから入ったりするんですかね。
安いからとりあえず4枚持っておいていいな。
どうでもいいけどこういうタップ能力持ったカード見ると凄腕の暗殺者が欲しくなる。


≪青≫

・雲変化
3マナ2/2呪禁飛行とかクロパ組みたくなるんじゃあ^~

・霜歩き
2マナ4/1とかクロパ組みたくなるんじゃあ^~
雲変化からめくれたら宇宙ですよ

・時間への侵入
Digが既にタイムウォーク2発くらい撃ってるに等しい説
よって流行らない

・僧院の包囲
バーンは死んだ!もういない!!
カンの方のルーターが強制じゃなかったら最高だった。
多くを求めてはいけない(戒め)
神聖の力線と違ってマナさえ払われれば通る違いはあるけれど、
3マナって軽さと重ね貼りしても違う役割があるからワンチャン腐らないのは偉い。
個人的には神聖の力線よりも表かしている。


≪黒≫

・マルドゥの急襲指揮者
強い(確信)
トークンの性能が高いのと、疾駆で出しても盤面にトークンが残るとかウッソだろお前。
疾駆でも点数で見たマナコストは変わらないから軽蔑的な一撃がかわせるのもめちゃくちゃでかい。
ソーサリータイミングの除去や櫃をかわしつつトークン残すなら十分すぎる。

・粗暴な軍族長
素直にマルドゥに入れるのが一番強そう
マルドゥでマナカーブ頂点に来る感じ?
多少グダついても持ち直す起点になりそうなスペック
(アブザン的には入る要素は)ないです

・無慈悲な処刑人
肉袋の匪賊リメイク
まぁ今はトークン多い環境だしそんなに詰まれないと思う。
強すぎず弱すぎずなタイミングで出てきたいいカード。

・魂剥ぎ
面白そうだけどめっちゃ弱そう
EDHでみんながシコシコ殴りあう横で「どれだけ完璧な魂剥ぎを作るか」に命をかけるプレイングとかやりたい
なお完遂前に死ぬ模様


≪赤≫

・炎跡のフェニックス
ウィップが色変えて入れてくるか、これ積んだ赤単が出てきそう。
マルドゥやジェスカイ的には入れられないだろうし…。


≪緑≫

・囁きの森の精霊
冷静にテキスト読んだら強そうですね!!!
出たターンから仕事するし、勝手に盤面増やして全体に疑似除去耐性まで。
単体で能力が完結していて綺麗なデザインでめちゃくそ強そう。
アブザンに入ると思うけど、代わりに抜くものありますかね…?

・アブザンの獣使い
必殺コントロール殺し

・ティムールの剣歯虎
スタンでは微妙
モダンではエターナルコマンド的なデッキにカーブの頂点として入れてみたい。
ウィットネスや瞬唱を戻しながら除去耐性が付くとか強いと思う。
オーバーキル気味な動きな気もするけど、すごく試してみたい。
せめてパワーとタフネスが逆だったらもっと良かったのになぁとか思ったり。

・始まりの木の管理人
大立者と比較して
①(色拘束緩い代わりに)育てるマナが重い
②サイズが大きくなるスピードが遅い
③サイズに限界が無い
点が違いと言えるけど、やはり何よりも①がネックかな。
序盤~中盤は「育てるマナで別のカード出した方が強い」になりそうな…。
「後半に引いても余剰マナをつぎ込める」点はラクシャーサの死与えとだだ被りするし、除去耐性の有無を考えると死与えの方が丸くて使いやすそうというのが個人的な結論。
THSが落ちて英雄の破滅やライオンが無くなった後にワンチャンあるかもしれない。
少なくとも早急に1k以上出してまで欲しいと思えるカードではないかな。

・龍爪のヤソヴァ
使ってみないとわからん系のカード。
書いてる事は結構強いから安ければ欲しい。
ジャンドで腸卜師の横で奪った側からサクってみたい。


≪多色≫

そんなものはいない


個人的期待は

・囁きの森の精霊
・マルドゥの急襲指揮者
・アブザンの獣使い
・雲変化
・霜歩き

かなぁ。
高騰予想は(今回は難しくてでき)ないです。
そろそろ青白系コントロールがアップを始めてきそう。

アブザン的にはあまり得る物が無いというか、
現時点で既に完成度が高いっていうか。

なんにせよここしばらくの小型セットにしては凄くいいセットかと。
リミテッドもめちゃくちゃ楽しそうなので今から楽しみ。
■クリーチャー1
1 引き裂かれし永劫、エムラクール

■スペル35
4 流刑への道
3 血清の幻視
2 四肢切断
3 マナ漏出
4 急報
4 未練ある魂
2 幽体の行列
3 苦花
3 無形の美徳
4 知識の渇望
3 変身

■土地24
4 溢れ返る岸辺
4 湿地の干潟
2 神聖なる泉
1 湿った墓
2 神なき祭殿
3 風立ての高地
2 沼
3 平地
3 島


トークンデッキに雑にコンボ要素突っ込んだ系
殴って終わればそれで良し
gdったらカウンター構えて変身コンボで江村COOL
風立ての高地でワンチャン呼べるかもしれないゾ

エムラクール引いちゃったら知識の渇望で捨ててライブラリーに戻す。
ついでに幽体の行列よりも気軽に捨てられる未練ある魂の方を厚めに搭載。

サイド後は変身とエムラクールをアウトして純正コントロールみたいな形にするなり、
生物多めに入れてアグレッシブサイドみたいなことしてもいいんじゃないんですかね


回してないから強いかは知らん
多分弱い
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれはジェスカイ弱そうだからアブザンのパーツ揃えた日にジェスカイが優勝していた』
な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


今の環境ってライフロス要求多すぎてマナ出してたら勝手に瀕死になってたとかザラなんで、
ライフゲインかなり重要な気がする=アブザン強い=ソリンも強い理論

そういやソリンってアグロ向きとかよく言われてますけどどうなんでしょうね。
次のターンまで効果持続するんだし、立たせて待つ状況でも有効なの考えると
中速ミッドレンジくらいなら全然使えると思ってたんですけど。
女人像が1/3になってブロックして1点ゲインしてマナ生めるってまるで死儀礼みたいだぁ…(直喩)

あと次の環境、タフ4とタフ5に壁がある感じで、かつ飛行がかなり強いっぽいんで、
メインの饗宴の主は相当強そうだと思ってたりします。多分サイドで抜けるけど。
3T饗宴の主→4Tソリンのプラス能力で6/5魂絆飛行アタックって考えたら末恐ろしい。

アブザンはまだまだリスト固まってないみたいで色んなレシピを見るけど、
アブザンで使うポルクラノスとか風番いってそんな強そうなイメージないんですよねぇ。
特にポルクラノスはトランプルがあるわけでもなし、怪物化するにもちょっと遅いからなぁ。
ああいうのはグルールモンスターみたいな特化したデッキだとクッソ強いと勝手に思ってるわけですが
これでポルクラ入りアブザンが出てもいつも通り俺の目が節穴だったという事でオナシャス

あとアブザンのPWはニッサとペスどっちがベストなのか悩む
ペスの方が丸い気がするんだよなぁ

1 2 3

 
椿

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索